■フジTV 系「スナック喫茶エデン」泉谷しげる
eden泉谷しげるさんのバックで貞國先生がウッドベース、長野先生がサックスを演奏しました。
リハーサルでは高等科の松原さんが泉谷しげるさんの代役を務めました。
(2012/11/18 放送)
■高校の指導書付属CDにハーモウェル講師陣の演奏が収録
高校の音楽の指導書(教育芸術社「MOUSA1」)に付属するCDに、ハーモウェルの講師4人(貞國先生、松永先生、多胡先生、高島先生)およびプロ活動中の会員3人を含むメンバーでレコーディングされた音源が採用されます。
曲は「サザエさん」(アカペラ)とゴスペルの名曲「Oh, Happy Day」です。
■ニューヨークアポロシアター出演オーディション合格
ポピュラー音楽においてアメリカで最も著名なクラブの1つニューヨーク アポロ シアターのオーディションに会員の鈴木里実さんが通過されました。 (2011/4/3 ニューヨークにてオーディション)
■フジTV系「ミュージックフェア」大澤誉志幸
「クロール」にて貞國先生がコーラスで出演しました。
(2011/12/17放送)
■フジTV系「ミュージックフェア」JUJU
JUJUさんのバックコーラスを松永先生、高島先生、多胡先生、貞國先生が担当。粋なジャズコーラス「バードランドの子守唄」を披露しました。 (2011/11/26放送)
■フジTV系「ミュージックフェア」谷村新司 槇原敬之
「スキタイの歌」「Remember My Name」にて貞國先生がコーラスで共演しました。(2011/5/14放送)
■フジTV系「ミュージックフェア」徳永英明
「世界中の誰よりきっと」にて貞國先生がコーラスで共演しました。(2011/4/12 収録)
■フジTV系「ミュージックフェア」徳永英明 スキマスイッチ 板野友美「輝きながら」「さいごのひ」にて 貞國先生と渡部沙智子さん(高等科)がコーラスで共演しました。 (2011/1/17収録)
■フジTV系「ミュージックフェア」和田アキ子×Olivia Newton John「Country Road」にて貞國先生がコーラスで出演しました。
■フジTV系「ミュージックフェア」平井堅
「Precious Junk」「楽園」にて貞國先生がコーラスで共演しました。
■フジTV系「ミュージックフェア」 with 貞國先生
ボブ・マーリーの「One Love」、松田聖子の「Sweet Memorise」を演奏しました。 (2010/ 5/29放送)
■フジTV系「ミュージックフェア」 with 貞國先生
「MUSIC FAIR」バンドに貞國先生がコーラスで参加。
藤あや子、MINMI、JUJU、XIAH junsu、城南海、熊谷育美、cossami、7アーティストが出演。
(2010/5/22放送)
■ NHK「ミュージックジャパン」withflumpool
flumpoolさんのバックコーラスとしてハーモウェルコーラス隊が参加。 『Snowy Nights Serenade ~心までも繋ぎたい~』で共演しまし た。
■日本テレビ系「Music Lovers」稲垣潤一
「クリスマス・イヴ(山下達郎)」にて貞國先生がコーラスで共演しました。
■ SMAP×SMAP(ベン・E・キング)
名曲「Stand By Me」でおなじみのBen E. Kingさんが「SMAP X SMAP」に出演。コーラスの収録に貞國先生、渡部沙智子さん(高等科)、廣重沙織さん(初等科)、が参加しま(2010/09/25収録)
■ラグフェア「イマジン」
2010/09/23 に最終日を迎えたツアー。ステージ最終曲、「IMAGINE」等を貞國先生が編曲されました。
■フジTV系「奇跡体験!アンビリバボー」エンディング曲に決定
高等科の師岡さんがボーカルピアノをしているバンド「ケンソウシ」が、TV番組「奇跡体験!アンビリバボー」のエンディング曲となりました。毎週木曜19:57~20:00で放送中、12/
8に上記曲を含むフルアルバムが全国リリースされます。
■ RAG FAIR with ハーモウェルコーラス隊
赤坂アクトシアターで開催されたアカペラによるエンターテイメント「Non Stop Hour ACTION 」
。~09)
■フジTV系「僕らの音楽」槇原敬之
中等科の渡部沙智子さんが、槇原敬之さんの新曲「不安の中に手を突っ込んで」で、貞國先生後輩ゴスペラーズ等と共にコーラスを担当しました。 (2010/7/23放送)
■ TBS系「A-Studio」
中等科の渡部沙智子さんが槇原敬之バックコーラスで出演しました。今回はストリングスとホーンセクションも入り、トランペットは元ハーモウェル講師の田中充先生でした。
■元HWスタッフのアルバムリリース情報
元HWスタッフ菅原優子さんがヴォーカルと日本語作詞家で参加しているmiu-clipsが、配信で「LOVE」という曲と「Flower」という曲を発売。iTunesにてダウンロード購入出来ます。
■ WOWOW「卒業の歌'10」リハーサル
渡辺美里、槇原敬之、元ちとせ、伊藤由奈、横山剣ほか、豪華アーティストが出演する「卒業の歌'10」。
(2010/3/ 17&18)
■フジTV「新堂本兄弟」
THE ALFEEの「この愛を捧げて」を高見沢俊彦さんがソロで披露。バックコーラスとしてハーモウェル・コーラス隊が出演しました。日公開東宝系)に決定致しました。
(2009/10/20収録 2009/12/6放送)
■「美空ひばり」不死鳥伝説コーラス・ツアー
ザ・プリンスパークタワー東京のボールルームで行われた企業イベントにハーモウェルコーラス隊が出演。美空ひばりさんメドレーに美しいハーモニーで彩りを加えました。同イベントは阪急インターナショナルホテル(大阪)でも行われ、楽しいツアーとなりました。(2009/10/29東京 2009/11/4大阪)
■ルックネクスト ロート製薬100周年プレゼンツ、未来へ歌の贈りもの
大黒摩季さん、一青窈さんらが出演するこのコンサート。武部聡志さん(音楽監督)率いる豪華バンドのリハーサルヴォーカリストとしてハーモウェルコーラス隊のシャロさんが参加しました。 (本番:2009/11/26 東京国際フォーラム)
■稲垣潤一、川島あい、川江美奈子、中村中
上記豪華アーティストによるコンサート「杜の響き」(原宿表参道元氣祭)。武部聡志(pf&音楽監督)、鳥山雄司(gt.)ほか豪華バンド陣に囲まれ、高等科の菊谷知世さんとミュージカル俳優のSINGOさんがリハーサル・ヴォーカリストとして参加しました。(2009/9/4RH)
■渡辺美里、葉加瀬太郎、平原綾香、川江美奈子、中孝介
上記豪華アーティストによるコンサート「鎌倉音楽祭」。参加しました。(2009/8/26・28RH)
■今井美樹、平原綾香、藤井フミヤ、ゆず
上記豪華アーティストによるコンサート、金沢城オペラ祭「THE 地球LIVE 2009」。ガリハーサル・ヴォーカリストとして参加しました。(2009/8/10・11RH)
■フジTV「FNS歌謡祭2008」4年連続出演
森山直太朗の「生きてることが辛いなら」、コブクロ「時の足音」のバックコーラスを担当する事になったハーモウェルコーラス隊。 「FNS歌謡祭」には今年で4年連続出演となります。(2008/12/3夜生放送)
■「ミュージック・フェア」ハーモウェルコーラス隊with谷村新司
谷村さんの真向かいにハーモウェルコーラス隊。 (2009/1/13収録)
■「ミュージック・フェア」 ハーモウェルコーラス隊が第九を熱唱
緊張の超ロングメドレーの最後にハーモウェルコーラス隊が第九を熱唱。貞國先生がコーラス監督を担当。大学サークル仲間ゴスペラーズと再会し、舞台裏での昔話にも花が咲きました。
■「ミュージック・フェア」BONNIE PINK with 長野先生
BONNIE PINKのバックでテナーサックス長野先生が出演されました。(2008/12/6放送)
■パク・ヨンハ with 眞藤先生
眞藤先生が韓流スターパクヨンハさんのバックコーラスを担当されます。公演日は2008年12月3日、20日、21日、2009年1月8日 です。
■フジTV「SMAP×SMAP」 with キャロルキング
「Tapestry」(つづれおり)や「ロコ・モーション」、「ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロウ」等々のヒット曲を世に送り出したシンガーソングライターCarole KingとSMAPとの共演です。真藤先生がトレーナーとしてSMAPをサポート。おなじみの『ロコモーション』と『YOU'VE GOT A FRIEND』をアットホームな雰囲気で披露します。(2008/11/13収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」 with レイ・パーカーjr.
「ウーマン・ニーズ・ラブ」や映画「ゴーストバスターズ」の同名主題歌等全国1位の大ヒット曲を手がけたギタリストのレイ・パーカーJr. SMAPとの共演を貞國先生がトレーナーとしてサポート。
■フジTV「SMAP×SMAP」with ダニエル・パウター
今1stシングル「バッド・デイ~ついてない日の応援歌」が全世界で大ヒットし、今最も注目されているカナダ出身のシンガー・ソング・ライター、ダニエル・パウター。國先生がトレーナーとしてサポート。ダニエルの弾くグランドピアノをSMAPが囲みます。曲は「ベスト・オブ・ミー~素顔の僕をうけとって」。映画『初恋』のイメージ・ソング。 /15収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」 with コールドプレイ
デビュー以来、発表したアルバムはすべて全英ナンバーワンを獲得するなど、ロングセラーの多い彼ら。大ヒット曲「VIVA LA VIDA(美しい生命)」を披露します。(2008/8/収録)
■貞國先生が音楽監督、INSPi「アカペラ・クリスマス」アルバム予約開始
ついに完成しました楽しいアカペラ・クリスマス・アルバムです。枚数限定、ローソン限定発売で、予約が必要です。ご購入をご希望の方は是非お早めに(初回予約特典付き)。
■一青窈、日本武道館100人コーラス
一青窈さんのコンサートにて、貞國先生が100人の大コーラスを指導されました。て武道館いっぱいに広がりました。(2008/9/16開催)
■ポニョ戻る・・・
映画「崖っぷちのエガ」主題歌の替え歌として、フジTV系番組「めちゃ2イケてるッ!」用にレコーディングされてYouTubeでアクセス1位となった「崖っぷちのエガ」。今回は同番組の「フジテレビ警察」コーナーで新たな替え歌としてオンエアー。ハーモウェルの会員「Iさん」が再び担当しました。(2008/11/10録音)。
■ YouTubeでアクセス1位に
フジTV系番組「めちゃ2イケてるッ!」用にレコーディングされた歌「崖っぷちのエガ」。ハーモウェルの会員「Iさん」が担当しました。 、2008/8/2に録音、即日オンエアされたところ、大反響。YouTubeでアクセス1位に。
■映画音楽も担当
中等科の王さんが「放送禁止劇場版 ~密着8日復讐執行人~」の音楽を担当。テレビ版に続き映画音楽も担当する事になりました。9月6日劇場。池袋シネマ・公開ロサ他全国ロードショー。
■森山良子、葉加瀬太郎、岡本真夜、川江美奈子
この4人のゲストによって明治神宮御社殿復興50周年の祝賀コンサート「杜の響き」が開催。武部聡志プロデューサーをはじめとした豪華バックメンバーのバンド・リハーサルに、高等科の栗山さんがリハーサル・ヴォーカリストとして参加。2日で11曲をマスターし、大役を果たしました。(2008/8/23本番)
■ Sound Horizon「モリア」リリース(KING RECORD)
ハーモウェル・コーラス隊がレコーディングに参加したこのアルバム。の宇都宮隆がゲスト参加。(2008/9/3リリース)
Sound Horizon HP:http://www.soundhorizon.com/
■録音:ハーモウェル・コーラス隊
ハーモウェル・コーラス隊が代々木ワンダーステーションにてにてレコーディング。講師、会員、ゲストを交えた最強メンバーで、初見視唱の8時間。荘厳なアカペラ・ナンバーから高速ロック・ナンバーまで、全11曲をキング・レコードより発売予定。発売時期、アーティスト名、アルバム名は現在未発表。(2008/7/12録音
■フジテレビのドキュメンタリーにて音楽担当
中等科の王さんがフジテレビの番組にて音楽担当をしました。番組内容は、様々な理由で今までお蔵入りしてしまった映像をまとめて放映するドキュメンタリーです。放送日:
6月23日(月) 25:10~
■フジTV「SMAP×SMAP」with MIKA 3 CHU(中島美嘉×森三中)
中島美嘉と森三中による音楽ユニット「MIKA 3 CHU」が「SMAP×SMAP」に登場。SMAPとの共演貞を國先生がサポートしました。パワフルなアングリー・ロック・ナンバー「I Don't Know」を共演。森三中の黒沢(ドラム担当)がカウントを出し間違えるとスタジオは爆笑の渦に。
■フジTV「SMAP×SMAP」withマライア・キャリー
あのマライア・キャリーがついに「SMAP×SMAP」に登場。 今回もSMAPの共演者を貞國先生がトレーナーとしてサポート。アルバム・セールスは約1億6000万枚(日本では1700万枚)。グラミー賞をはじめ、一連の栄誉を勝ち取ってきたマライア。 No.1ニュー・シングル「Touch My Body」を披露しました。(2008/5/28収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」 with 「ABBA GOLD」
ABBAの全盛期のコンサートを再現したコンサートショー「ABBA GOLD」。振付・舞台装置もまた70年代の雰囲気を盛り上げ、70年代後期の本物のABBAを体験しているかのようなイリュージョン。 Dancing Queen」「Mamma Mia」のヒット曲を披露します。(2008/5/14収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with スイング・アウト・シスター
80年代後半~90年代の大ヒットアーティストとSMAPとの共演です。おなじみの名曲『BREAKOUT』がキャメロン・ディアス出演のSoftBankのCMで話題になり、約4年ぶりのスタジオ・アルバムが完成。ツアー中です。イギリス音楽とアートを融合させたモダンかつ華やかな演出です。(2008/3/26収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with TOTO
1978年の鮮烈なデビュー以来、多くのミュージシャンの憧れとなったTOTO。 現在はオリジナルメンバーのスティーブ・ルカサー(Guitar&Vocals)が実質的なリーダーとなっており、2008年3月、ボズ・スキャッグスとの来日公演を最後に活動を無期限に停止する事が決定。
■フジTV「SMAP×SMAP」合唱指導
SMAPと少年少女合唱団とのコラボレーションを貞國先生が監修しました。(2008/3/12収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with カイリー・ミノーグ
ユーロビートブームに乗って人気を博し、ドラマのイメージソングとして使用された「I Should Be So Lucky」、ウィンクによってカバーされた「愛が止まらない」などでおなじみのカイリー・ミノーグ。今回も貞國先生と真藤先生がサポートしました。(2007/12/19収録)
■ビクター301stにてハーモウェル・コーラス隊
ハーモウェル・コーラス隊が生オーケストラをバックにビクター301stにてレコーディング。7パートに分かれたフル編成のコーラス隊。荘厳なアカペラ・ナンバーから高速ロック・ナンバーまで、全4曲をレコーディング。(2008/5/28収録)
【指揮】貞國公洋
【メンバー】石川貴子、今山慎一郎、内田冬喜、王健治、菊谷知世、木村貴彦、葛岡みち、栗山陽子、Shin、SINGO、眞藤敬利、菅原優子、土居康宏、外園健彦、細川澄子、増田倫叔、柳沼久美子、山中真紀、渡部沙智子(敬称略五十音順)
■ WaT LIVE TOUR 2008
ハーモウェルのピアノ弾き語り担当講師、眞藤先生がWaTの全国ツアーにkeyboard,Chorusとして参加され
ました。
■テレビ朝日にて全国ランキング第1位に
会員の師岡さんが所属するバンド「ケンソウシ」が、テレ朝の音楽番組「The Street Fighters」にて、全国ランキング第1位に輝きました。この投票は一日一票、パソコンからもケータイからも投票(2008/4/12)
■日テレ「ザッツ宴会テイメント」
TOKIOと活躍目覚ましい芸人やタレントとが「日本のポップスの夜明けを学ぼう」と、歌とトークを展開する。そして、時代をリードした往年のアーティストと名曲のコラボステージを実現。 、「ロカビリー3人男」の山下敬二郎、ミッキー・カーチス、平尾昌晃、そして高橋ジョージ、中川翔子、原柳可奈子、芋洗坂係長、GOGOガールズら。 貞國先生と栗山陽子さんがコーラスを担当。宴会テイメントです。(2008/4/1収録)
■ WOWOWオムニバスライブ
「卒業のうた」をテーマに、今井美樹、秦基博、一青窈、平原綾香、森山直太朗らが出演するコンサート。このコンサートのリハーサルにてハーモウェル会員4名がコーラス、デュエットの代役などで大活躍(友成亜希子、菊谷知世、石川晃士郎、家島拓也)。音楽監督は武部聡志、元トライトーンの川江美奈子も出演。
■フジTV「僕らの音楽」 with 近藤真彦
ゲストの近藤真彦さんが「欠者」「大将」懐かしのヒット曲を披露、貞國先生がバック・コーラスを担当しました。ゲストの対談相手は山田優さん。
■第58回NHK紅白歌合戦、一青窈バックコーラス
貞國先生がバックコーラスを指導。バックコーラスは一青窈の出身サークル「慶応大学アカペラシンガーズKOE」が担当しました。一青窈と貞國先生、末松先生はアカペラサークルを通じて交流があり、大舞台でのコラボレーションが実現しました。(2007/12/31生放送)
■フジTV「FNS歌謡祭2007」3年連続出演
SMAP、コブクロ、絢香その他のバックコーラスを担当する事になったハーモウェル選抜メンバー。
ハーモウェル会員で、コードスタディー・チューターを兼任している外園健彦さん。 2007年11月にオーディションに合格し、島村楽器にてギター講師に就任する事になりました
。
■フジTV「SMAP×SMAP」withクリストファー・クロス
「ニューヨーク・シティー・セレナーデ」でおなじみのAORシンガー、クリストファー・クロス。SMAPとの共演を今回も貞國先生と真藤先生がサポートしました。
■フジTV「SMAP×SMAP」 with 秋川雅史
ゲストは「千の風になって」でおなじみのさん秋川雅史。クリスマス・イヴのスペシャル・メドレーをハーモウェル聖歌隊がサポート。また、コーラス・トレーナーとして貞國先生と元ハーモウェル・スタッフの石川貴子さんが外国人聖歌隊を指導しました。(2007/11/15収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」 with ジェイムス・ブラント
2005年、英国チャートおよび全米チャートNO.1に輝き、日本でもおなじみのヒット曲「ユア・ビューティフル」。イギリス人男性シンガー・ソング・ライターとしては、エルトン・ジョンの「キャンドル・インザ・ウィンド」以来のNO.1ヒットになったこの曲をSMAPが共演。貞國先生と真藤先生がサポートしました。(2007/10/25収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with バック・ストリート・ボーイズ
ボーイズ・グループとしては言わずと知れた世界のトップ・アイドル、トータル・セールス7500万枚を誇りバック・ストリート・ボーイズが再び登場。SMAPとの共演を今回も貞國先生と真藤先生がサポート。は「Shape Of My Heart」。(2007/10/24収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with ブラック・アイド・ピーズ
ブラック・アイド・ピーチズラヴ&ピースなヒップホップを世界中に広めるきっかけとなった名曲「ホエア・イズ・ザ・ラヴ」。今回もSMAPとの共演を貞國先生と真藤先生がサポート。
■講師デビュー
2007年10月より、会員の西本夏生さんが「カレッジJDS黒江乃理子芸術教育研究所」の音楽講師としてハーモウェルから派遣される事になりました。 。
■元光GENJI 佐藤寛之 ライブ
会員の小田浩子さんがコーラスで出演しているツアー。最終日となる
東京追加公演です。
■貞國先生 文科省検定済音楽教科書の執筆に参加
芸術教育社より出版の文科省検定済音楽教科書「ムーサ」。この教科書の教員用研究資料執筆に貞國先生が参加
。日も間近です。(2007/8/31 執筆)
■ TBS改編スペシャル企画「タレバンコン」
タレント・バンド・コンテストを略して「タレバンコン」。新人からベテランまで、俳優、アイドル、お笑い芸人、アナウンサー、豪華タレント陣がこぞってバンド演奏に挑戦。出演は榊原郁恵、柳沢慎吾、小倉優子、海保知里、安田大サーカス、スピードワゴン、河相我聞、金子俊子など。 /8/14&15収録、10/2放送予定)
■テレビCM「星影の小径」(日本綜合地所)
ユーロクオリティ・マンション、CM曲「星影の小径」でおなじみの日本綜合地所。このCMの新バージョンのレコーディングに貞國先生、そしてトライトーンから多胡淳さんと渡辺愛香さんが参加。 (2007/7/21録音)
■文部科学省検定済音楽教科書 with トライトーン&ハーモウェル
文部科学省検定済の高等学校用音楽教科書を紹介する目的で全国の高校に配布されるCD『ジュ・トゥ・ヴ』(教育芸術社)。そして現在プロ活動中の菊谷知世さん(中等科)が参加。貞國先生の古巣、トライトーンの多胡淳さん、松永ちづるさんとの貴重なハーモニーが実現しました
(残念ながら完全な限定盤で一般)購入はできません)
◇トライトーンHP http://www.try-tone.net/
■フジTV「笑っていいとも!」
長野先生のバンド「衝和ショッキング」のシングルカット楽曲「風見鶏」が、いいとも選手権のテーマソングになりました。(2007/5/13まで)
■堀江由衣レコーディング
ハーモウェルスタッフ柳沼久美子さんが、声優の堀江由衣さんのレコーディング・プロジェクトに参加しました。曲は「恋する天気図」です。 (2007/5/2 キングレコード関口台スタジオにて収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」withアヴリル・ラヴィーン
3月にリリースされた新曲「GIRLFRIEND」でのSMAPとの共演を貞國先生と真藤先生がサポート。(2007年) /8/8収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with MONKEY MAJIK
香取慎吾主演のフジテレビ系ドラマ「西遊記でおなじみのバンド「MONKEY MAJIK」。西遊記メドレーでのSMAPとMONKEY MAJIKの共演を貞國先生と真藤先生がサポート。ゴダイゴの「ガンダーラ」など、西遊記ゆかりのナンバーが楽しめます。(2007/6/27収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with Chic
70~80年代に活躍したディスコ、ファンク・グループの大御所「Chic」とSMAPの共演を貞國先生と真藤先生がサポート。曲はおなじみの「Le Freak」。
■フジTV「SMAP×SMAP」with BONNIE PINK
SMAP with BONNIE PINKのバックコーラスとして中等科の友成さんが出演。Heaven's Kitchen、Perfect Sky、Water Me、3曲メドレーを熱唱しました。(2007/6/14収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with テンプテーションズ&シュープリームス
名曲「マイ・ガール」のテンプテージョンズ、ダイアナ・ロスを輩出したシュープリームス。 男声・女声、それぞれの2大黒人ヴォーカルグループとSMAPの共演を貞國先生と真藤先生がサポートしました。 /30収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with 少年少女合唱団
NTTフレッツ光のCMでおなじみの曲「旅立ちの日に」。今回はSMAPと共に歌う少女合唱団を貞國少年が指導。 、松原裕幸さんが勤務しました。(2007/5/9収録、5/29放送)
■フジTV「SMAP×SMAP」with 杏里
SMAP&杏里のバック・コーラスとして渡辺先生とともに中等科の栗山陽子さんが参加。名曲「オリビアを聴きながら」で共演しました。 (2007/5/3収録、6/25放送)
■フジTV「SMAP×SMAP」with コブクロ
貞國先生と眞藤先生が、フジテレビ「SMAPXSMAP」にて、コブクロとSMAPの共演をサポート。「桜」「蕾」2曲メドレーをサポートしました。(2007/4/19収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」 with スティービー・ワンダー
フジテレビ「SMAP X SMAP」にて、貞國先生と眞藤先生がスティービー・ワンダーとSMAPの共演をサポート。SMAPの英語曲トレーナーとして「I Just Call To Say I Love You」をサポートしました。 2007/2/21収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with EPO
フジTV「SMAP×SMAP」にて、EPOさんのバック・コーラスとして中等科の菊谷知世さんが参加。「Down Town」で共演しました。(2007/1/31収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with SMAP
フジTV「SMAP×SMAP」にて、SMAPのバック・コーラスとして貞國先生とともに高等科の石川晃士郎さんが参加。'show your smile'で共演しました。(2007/1/10収録)
■フジTV「SMAP×SMAP」with J.ティンバーレイク
フジTV「SMAP×SMAP」に、SMAPのリハーサル・トレーナーとして貞國先生と真藤先生が参加。'nsync(インシンク)のジャスティン・ティンバーレイクとSMAPの共演をサポートしました。(2006/10/4収録)
■日テレ「歌笑HOTヒット10」
日テレ「歌笑HOTヒット10」が最終回を迎え、和田アキ子さん、松浦亜弥さん等レギュラー陣とともに、コーラスとして貞國先生、眞藤先生、高等科の外園さん、中等科の師岡さんが参加しました。曲はH2Oの「想い出がいっぱい」。(2007/1/17収録)
■フジTV「FNS歌謡祭2006」 SMAP & KinKi Kids
昨年に引き続き、フジTV「FNS歌謡祭2006」にハーモウェル選抜メンバーのコーラス隊が参加する事になりました。昨年は浜崎あゆみさんのバック、今年は SMAP & KinKi Kids のバックを務めます。(2006/12/6本番)
■CSディズニーチャンネル「ポストマン・パット」
CSディズニーチャンネル「ポストマン・パット」日本語吹替え版のシンガーとして、貞國先生、真藤先生が参加されています。今後も様々な挿入歌が出てくる予定なので、講師・会員の中から適任者にチャンスありです。(2006/10/3収録)
■フジテレビ「ミュージックフェア21」:松山千春さんと
2006年6月4日、松山千春さんのバックコーラスとして、HW会員2名が、貞國先生、眞藤先生、渡辺留奈先生、トライトーンの3人(多胡さん、松永さん、渡辺さん)らと共に「貞國公洋コーラスアンサンブル with トライトーン」として出演しました。
■日テレ「ウタワラ」:和田アキ子さんと
和田アキ子さんらのバックコーラスとしてHW会員2名がTV出演しました。
■フジテレビ「新春かくし芸大会」:青木さやか
2006年1月1日放送のフジテレビ新春かくし芸大会にて、貞國先生が青木さやかさんのコーラス&ピアノアレンジ、指導をしました。
■NHK「英語でしゃべらナイト」
2005年12月、NHK「英語でしゃべらナイト」に貞國先生が「英語の歌レッスン」で出演。
釈由美子、パックン、松本アナウンンサーだけでなく、ゲストのRAG FAIR、MEGUMI、会場の観客1000人が英語で大合唱になりました。
■日テレ「ミンナのテレビ」の番組用バンド
貞國先生が番組用バンドのコーラスを担当している日テレ「ミンナのテレビ」には、
現在プロ志向の会員3名が出演・共演をしています。
プロとしての現場経験もまた、音楽的成長の大きなチャンスです。
■フジテレビ「FNS歌謡祭2005」:浜崎あゆみ
フジテレビ「FNS歌謡祭2005」にて浜崎あゆみさんの「PRIDE」を会員5名がバックコーラス。オーケストラと共に会場を盛り上げました。
■「日立の樹」CM
あの「日立の樹」CMを貞國先生がプロデュース・アレンジしました。【日立の樹オンライン】ではCM、メイキングオブなどがご覧になれます。INSPiによるダイナミックなアカペラで、30年ぶりに歌い手が変わりました。
■INSPiアルバム「インスピ浪漫」
2004年9月22日に発売されたINSPiのアルバム「インスピ浪漫」に、貞國先生がプロデューサー・アレンジャーとして参加。10/4付けオリコン・インディーズ・アルバム・ランキングにて第9位となりました。
■任天堂「スーパーマリオボール」CM
2004年8月26日発売の任天堂ゲームソフト「スーパーマリオボール」のテレビCMに、末松先生がボイス・パーカッションとして参加しました。
■DA PUMP ツアー2004「疾風乱舞」
DA PUMPのツアーに貞國先生が参加。全国30箇所以上を巡るツアーにてコーラスアレンジャー、バックコーラスを兼任しました。
■浅倉大介(Access)アルバム
2004年5月31日発売の浅倉大介さん(Access)のアルバム『Indigo Algorithm』に、真藤先生がVocalとChorusで参加しました。
■「世界まるみえテレビ特捜部」(日本テレビ系列)
2003年9月8日(月)「世界まるみえテレビ特捜部」に「日本初ヴォイスパーカッション専任講師」としてハーモウェル和声研究所の末松先生が出演。ビートたけしさん所ジョージさんらを楽しく指導、人気バラエティー番組を大いに盛り上げました。
■ハーモウェル・スタジオ、フル稼働
2003年8月中の土日、ハーモウェル・スタジオはフル稼働となりました。関西を活動拠点にする女声アカペラグループ「シャンテ(Chanter)」のレコーディングも無事終了。12月より発売。
■創立10周年記念スペシャル・ライブ
10周年の感謝を込めて講師陣がお届けするメモリアルライブ。コーラスのスペシャリストによる温かいハーモニーだけでなく、めったに演奏されないオリジナル曲をこの日だけのためにアレンジしてお届けします。
写真提供:Y.togi
【出演】Vocal & Chorus 貞國公洋、高島みほ、多胡淳(TRY-TONE)、松永ちづる(TRY-TONE)、渡部沙智子、新バンド外園健彦(Gt.)、五十嵐たかし(Gt.)、長野次郎(Sax
. )、末松卓(Voice Drum)
【日時】 2月3日(日)
OPEN 12:30 START 13:00
【場所】 KAKADO(御茶ノ水)
〒113-0034 東京都文京区湯島1-7-16
TEL:03-3818-2220
【入場料】 3,000円+1ドリンク
■スタディコンサート(第8回ハーモウェル・チャリティーコンサート)
バンド、弾き語り、アカペラなどで会員・講師・ゲストが交流するライブハウスでのスタディーコンサート。ヴォーカル講師4人がこの日だけのためにコーラス・グループを結成します
。
写真提供:Y.togi
【出演】 ハーモウェル会員有志、松永ちづる(Vo)、高島みほ(Vo)、多胡淳(Vo)、貞國公洋(Vo)、五十嵐たかし(g)、外園健彦(g)、長野次郎(Sax & Flute)、末松卓(Voice Drum)
【日時】 2011年10月16日(土)12:30開場 13:00開演
【場所】 お茶の水「KAKADO」 地図
(丸ノ内線 お茶の水駅徒歩5分、東京医科歯科大学裏)
【入場料】 1000円(会員、講師は入場無料:1ドリンク500円は別)
■スタディコンサート(第7回ハーモウェル・チャリティーコンサート)
メンバー・講師・ゲストが交流するライブハウスでのスタディーコンサート。バンド、弾き語り、アカペラ、今年もミックスに富んだ音楽を分かち合います。
【出演】 ハーモウェル会員、貞國公洋、五十嵐たかし、他
【日時】 2010年10月30日(土)18:30開場 19:00開演
【場所】 お茶の水「KAKADO」 地図
(丸ノ内線 お茶の水駅徒歩5分、東京医科歯科大学裏)
【入場料】 1000円(会員、講師は入場無料:1ドリンク500円は別)
■スタディコンサート(第6回 ハーモウェル・チャリティーコンサート)
会員・講師・ゲストの交流ライブ会「スタディコンサート」という趣向で行われたハウスでのスタディーコンサート。バンド、弾き語り、アカペラ、会員と講師のジョイントなど、新しい出会いから生まれる音楽によって、温かい時間が流れましたた。
■第5回 ハーモウェル・チャリティーコンサート for JEN「水弾こう!」
この日のためだけに選ばれたハーモウェル講師スペシャルバンドも出演します。 日本のスタンダード曲「蘇州夜曲」からポップスまで、水を巡る世界のストーリーをコーラスとアコースティック音楽でつづります。
【日時】 2009年2月22日(日) 15:00開場(15:30開演/18:00終演予定)
【場所】 ラパン・エ・アロ(表参道)
■予選ライブ(冬の部)
第一線で活躍されるミュージシャンによる特別審査員やゲストによる飛び入りライブも恒例となりつつある、アコースティック・ライブです。どうぞお楽しみに。予選ライブ(冬の部)です。
【出演】 貞國公洋、真藤敬利、飯島志帆、渡部沙智子、永田大和、その他会員
【日時】 2008年11月15日(土) 開場12:30 開演13:00 終演14:30
【場所】 お茶の水「KAKADO」 地図
(丸ノ内線 お茶の水駅徒歩5分、東京医科歯科大学裏)
【料金】 1000円(会員、講師は入場無料:1ドリンク500円は別)
■予選ライブ(夏の部)
第5回モウェル・チャリティー・コンサートへの出演者を決める 予選ライブ(夏の部)が2008年7月25日(金)開催されます。 予選ライブとはいえ、心温まる会場の雰囲気が何よりの
イベント毎年、あっと驚く素晴らしいパフォーマンス、新しいパワーに溢れています。特別審査員やゲストによる飛び入りライブも恒例となりつつあります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
写真提供:Y.togi
【日時】 2008年7月25日(金) 開場19:30 開演20:00 終演22:30頃
【場所】 代々木 Live Bar 「cure*m(キュアエム)」
■第4回 ハーモウェル・チャリティーコンサート for JEN
ご不要になった本・CD・DVD・ビデオをコンサート会場にお届けしてください!詳しくは、PDFファイルをご覧ください
。
【日時】 2008年2月24日(日) 15:00開場(15:30開演/18:00終演予定)
【場所】 ラパン・エ・アロ(表参道)
■予選ライブ(冬の部)
第4回ハーモウェル・チャリティー・コンサートへの出演者を決める予選ライブ(冬の部)が2007年11月18日(日)開催されます。
予選ライブとはいえ、音楽への深い関心と向上心、感動、そしてチャリティー精神による心温まる会場の雰囲気が何よりのイベント。驚きのゲスト審査員も飛び入り予定です。ハーモウェルの文化を知る何よりの機会です。どなた様の御来場も心よりお待ち申し上げております。
【日時】 2007年11月18日(日) 開場18:00 開演18:30 終演22:30頃
【場所】 代々木 Live Bar 「cure*m(キュアエム)」
■予選ライブ(夏の部)
第4回ハーモウェル・チャリティー・コンサートへの出演者を決める予選ライブ(夏の部)が2007年7月27日(金)開催されます。
予選ライブとはいえ、音楽への深い関心とチャリティー精神による心温まる会場の雰囲気が何よりのイベント。毎年、あっと驚きの素晴らしいパフォーマンス、新しいパワーにあふれています。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【日時】 2007年7月27日(金) 開場19:30 開演20:00 終演22:30頃
【場所】 代々木 Live Bar 「cure*m(キュアエム)」
■第3回 Harmowell チャリティーコンサート for JEN
~音楽が国境や言語の壁を越え、地球に助け合いの心を育みますように~
私達の音楽塾「ハーモウェル和声研究所」では、Jazz、Pop、Bossa、A Cappella等、様々なジャンルの音楽を通してJENのためのチャリティー・コンサートを続けております。
世界中の難民支援を行っているJEN(非営利特定活動法人ジェン)は「心のケアと自立の支援」という理念のもとに10年以上の活動実績があります。事務局次長の浅川氏とハーモウェル代表の貞國先生は小・中・高校の同級生。2人が司会進行を務めます。このコンサートは3年前に始まり、JENの活動紹介とコンサートを合体させたものです。前半がハーモウェル会員選抜、後半がプロ(講師陣)による演奏で、初めての方、誰にでも楽しめる構成になっております。多くの方々のご参加をお待ちしております。
また、運営資金はハーモウェル会員の積立金によって賄われており、収益金はJENに寄付されます。
【出演者紹介】
(一部) ▼ハーモウェル会員選抜: フジTV FNS歌謡祭には2年連続出演。SMAP、KinKiKids、浜崎あゆみ等のバックコーラスも務めた精鋭揃いのハーモウェル会員から、さらに選抜されたメンバーが心のこもった演奏をお聴かせいたします。
▼貞國公洋: アカペラ・コーラス・グループ「トライトーン」のリーダーとしてビクターよりデビュー。脱退後に米国バークリー音楽大学を首席の一人として卒業。主なバックコーラス歴に郷ひろみ、Dreams Come True、DA PUMP等。コーラスアレンジ歴に日立CM「この木なんの木」等がある。ハーモウェル和声研究所代表。
【日時】 2007年2/4(日) 14:00開場(14:30開演/17:30終演予定)
【場所】 ラパン・エ・アロ(表参道)
■第2回 Harmowell チャリティーコンサート for JEN
世界の音楽、世界の飲み物、ボランティアによるスリランカ風カレー、会場は大入り満員。このコンサートの収益金は特定非営利活動法人JENの難民緊急復興支援活動に役立てられました。次回、第3回も同じく表参道にて2007年2月4日に開催予定です。ご期待下さい。
【第2回出演者】 貞國公洋(Vo./B.、元TRY-TONE)、眞藤敬利(Vo./P.)、渡辺留奈(Vo.)、メヲコラソン(Emiko・Taro)、末松卓(Voice Drs.)、東保光(B.)、長野次郎(Sax.)、永田大和(Drs.)、安井さち子(P.)、金田祐史(Drs.)、Shin(Vo.)、ハーモウェル会員選抜、その他
■クリスマスパーティー
【日時】 2005年11月27日(日) 14時~18時
【場所】 ラパン・エ・アロ
【内容】 スタディーコンサート兼オーディション。プロによるバックバンドでの会員の演奏、高等科によるアカペラ、講師演奏と盛りだくさん。
チャリティーコンサートへの出演者選考会を兼ねているとは言え、食べ物を持ち寄っての楽しいパーティ-でもありました。
■第1回 Harmowell チャリティーコンサート for JEN
2004年12月4日(土)表参道ラパン・エ・アロにて行われた「音楽によるちょっと心暖まる社会貢献を」というチャリティーコンサートの記念すべき第一回。アフガン難民支援をしているJEN(NGO)の皆さんによるアフガン料理が振舞われ、収益金は世界中の紛争地域で難民支援活動を続けているJENの活動に役立てられました。講師・会員によるボランティア演奏にも熱が入りました。【出演者】 貞國公洋(Vo./W.Bass、元TRY-TONE)、真藤敬利(Vo./Key.)、岡田健次良(Vo./元INSPi)、渡辺留奈(Vo.)、メヲコラソン(Emiko・Taro)with 飯島ゆかり(Perc.)、うっちゃり4(アカペラグループ)、ハーモウェル会員有志、その他
■2013年 春 バークリー音大の教授陣によるジャズセミナー
「北海道グルーブキャンプ 2013」現代音楽教育の最高峰と賞賛されるアメリカ・ボストンのバークリー音楽院。その名声を確固たるものとする最先端の指導法により、多くの若い音楽家がジャズについて学ぶセミナー「北海道グルーブキャンプ2013」が今年も札幌芸術の森にて行われます。貞國先生がオーディション審査員および教授陣の教務アシスタントとして通訳をされます。教授陣の推薦による奨学金獲得のチャンスもあります。
【イベント名】 「北海道グルーブキャンプ 2013」
【クラス分けオーディション】 2013年3月23日(土)・24日(日)
【講義】 2013年3月25日(月)~3月31日(日)
(※3月28日(木)は休講)
【会場】 札幌芸術の森 アートホール
■李さん(中等科)バークリー音大奨学金獲得(6000ドル)
中等科の李仁元さんが、先月行われた米 国バークリー音楽大学の入試に合格。また併せて奨学金 6000ドルを獲得しました。
■5年連続開催 北海道グルーヴキャンプ2010
現代音楽教育の最高峰と賞賛されるアメリカ・ボストンのバークリー音楽院。その名声を確固たるものとする最先端の指導法により、多くの若い音楽家がジャズについて学ぶセミナー「北海道グルーブキャンプ」が、2010年3月28日から4月3日までの6日間、「札幌芸術の森」にて開催されます。今年で5年目となるこのキャンプ。貞國先生がオーディション審査員および教授陣の教務アシスタントとして通訳にあたります。東京からの参加者も可能で、宿泊と送迎の手配もして頂けます。
【募集案内】 http://sjf.jp/HGC2010/
【札幌芸術の森】 http://www.artpark.or.jp/
■2年連続「Joyful Joyful」他を特別指導
品川プリンスホテル「ステラボール」で行われたコンサート「Real Dream」(日本工学院専門学校主催)。フィナーレのゴスペルを貞國先生がゲスト講師として指導。Take6のオリジナルメンバー、Mervin.E.Warren氏のアレンジによる「Joyful Joyful」他2曲の演奏を指導・演出しました。(2008/12/13開催)
■バークリー音楽大学教授陣を貞國先生がアシスト
現代音楽教育の最高峰と賞賛されるアメリカ・ボストンのクリーバー音楽院。その名を確かなものとした最先端の指導法により、多くの若い音楽家がジャズについて学ぶセミナー「北海道グルーブキャンプ」が、2009年春に再び、札幌芸術の森にて行われました。貞國先生がオーディション審査員および教授陣の教務アシスタントとして通訳。今年度は2名の方に助成金を獲得しました。
【日程】 2009年3月29日(日)から4月4日(土)
※6日間 / 4月1日(水)は休講日
【会場】 札幌芸術の森アートホール
【来札講師陣】 ※講師は変更になる場合がございます。ご了承ください。 ・タイガー大越(バークリー音楽院金管楽器教授) ・デヴィッド・クラーク(バークリー音楽院ベース学部教授) ・ジョアン・ブラッキーン(バークリー音楽院
ピアノ学部教授) )
・ヨーロン・イズラエル(バークリー音楽院パーカッション学部教授)・ジム・オドグレン(バークリー音楽院パフォーマンス副学部長/木管学部準教授)
【主催】 札幌芸術の森(札幌市芸術文化財団)
【後援】 バークリー音楽院、北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌市教育委員会、北海道吹奏楽連盟、札幌地区吹奏楽連盟、北海道・マサチューセッツ協会
【詳細】 札幌芸術の森HP:http://www.artpark.or.jp/index.html
【エントリー
フォーム】
https://fs222.formasp.jp/e346/form2/
【募集要項】 PDFファイル(238KB)
■北海道グルーヴキャンプ2008
引き続き、タイガー大越先生(Tp)主演バークリー音楽大学教授陣総勢5人を招いての「北海道グルーヴキャンプ」が開催されます。 今年で3年目となるこのキャンプ、貞國先生はデビッド・クラーク教授(ベース)、田中先生はジム・オドグレン教授(サックス)の通訳としてキャンプをサポートしました。東京からの参加者も多数、来年の開催も決定しております。あなたも2009年は「札幌芸術の森」の素晴らしい環境
【お問い合わせ先財団】法人
札幌市芸術文化財団 芸術の森事業部
http://www.artpark.or.jp/
■アカペラ・コンテスト「審査員特別賞」受賞
第5回「夢・エリア・ねりまアカペラコンテスト」にて中等科の脇内さんが所属する「ひとひら」が「審査員特別賞」を受賞しました(2008年2月2日開催)。 9月6日(土曜日)に大泉学園ゆめりあホールにて公演も予定されております
■「Joyful Joyful」他を特別指導
品川プリンスホテル「ステラボール」で行われたコンサート「Real Dream」(日本工学院専門学校主催)。フィナーレのゴスペルを貞國先生がゲスト講師として指導。 Take6のオリジナルメンバー、Mervin.E.Warren氏
のアレンジによる「Joyful Joyful」他2曲の演奏を指導・演出しました。バークリー音楽大学から帰国した津波さんもベーシストとして参加。
■バークリー音ダイアップ「北海道グルーヴキャンプ2007」
引き続き、バークリー音楽大学タイアップ「北海道グルーヴキャンプ2007」が開催されました。 貞國先生はデビッド・クラーク教授、田中先生はジム・オドグレン教授の通訳&アシスタントとして参加
。
市芸術文化財団 芸術の森事業部
http://www.artpark.or.jp/
■宮地楽器ヴォーカルコンテスト、グランプリを受賞
第2回宮地楽器ヴォーカルコンテストに中等科の家島さんがオリジナル曲「勇者(ゆうしゃ)」の弾き語りで出演し、みごとオリジナル部門に輝きました。されます。
■ VoxOne親親会
全員がバークリー音大で教鞭を執っているアメリカで活躍中のジャズコーラスグループのVoxOneの皆さんが、ハーモウェルに来校し入場親会が行われました。音楽の事、バークリー音大の事等、直接メンバーとお話できるハーモウェルならではの入場親会でした。 和気あいあいとした雰囲気でゆっくり、入場親会の終わりにはハーモウェルからVoxOneへの気持ちとして眞藤先生と貞國先生による歌のプレゼントもありました。
■トライトーン特別ワークショップ
2004年6月20日・27日、トライトーンの多胡淳氏、松永ちづる氏による、特別ワークショップを開催。時間になりました。
■第5回神戸ジャズヴォーカルクィーンコンテストにて準グランプリ
2004年5月9日「第5回神戸ジャズヴォーカルクィーンコンテスト」にてEmiko先生が素晴らしい準グランプリに輝きました。
■特別企画「トライトーンを観に行こう」開催
2004年3月13日(土)夜、講師・会員25名が会員特別価格にてアカペラグープ「トライトーン」のコンサートをイイノホール(霞ヶ関)にて鑑賞。入場親会もあり、楽しい一時でした。
■第一回ハーモウェル和声研究所ワークショップ
2003年9月23日、ハーモウェル講師陣によるデモ演奏の聴けるワークショップが開催。ヴォイス・トレーニング、ヴォイスパーカッション、アカペラ・バンド・クリニック(練習技法、リハーサル技法、ステージ・パフォーマンス技法)、コードスタディ、講師陣デモンストレーション・ライブ。あっというまの豪華ワークショップとなりました。
■自主合宿ワークショップ
2003年8月19日~21日、広島「ガーナガーナ」夏合宿のうち3日間を使って、ハーモウェル代表の貞國公洋先生にご指導いただきました。発声、コードスタディー、アレンジ、ステージングなどについて講義。は約70名。個別バンドクリニック、音楽談義で徹夜明けとなり、こんな楽しいお見送りを受けることになりました。
■立命館大学合宿ワークショップ
2003年8月6日~8日、立命館大学「CLEF」夏合宿のうち3日間を使って、ハーモウェル代表の貞國公洋先生にご指導いただきました。発声、コードスタディー、アレンジ、海外コーラスグループの歴史的体系譜などについて講義。参加者は120名を超えました。グループのバンド・クリニックでは希望者が夜中まで殺到。寝ごとに熱い合宿となりました。
■大阪学院大学ワークショップ
2003年6月1日、ハーモウェル代表の貞國公洋先生によるワークショップが大阪学院大学にて開催された。参加者はアカペラ・サークルに所属する学生を中心として100名を超え、発声や
アンサンブル、リハーサルテクニックなどの講義のほか、「アカペラ・コードスタディー」のペーパーテストや、個人への対話など、いろいろな一日になりました。
■カジャ!五月晴れに幸無事終了!
『KAJa!』は、関西学生を中心として主催される日本最大級のアカペラ・イベント。 京都駅ビルで毎年開催されています。 ハーモウェル和声研究所代表の貞國公洋氏がアドバイザーとして学生
を当日読み上げられた貞國氏のコメントはこちらです。
本当に長い準備の末、KAJa!本番の今日は五月晴れ。実行委員からの電話で、東京にいても会場の興奮が伝わってきました。「アカペラ」という言葉、仲間をつのって「ハモる」という事が、年代を問わず広く一般に受け入れられるようになって来たという実感が湧いてきます。
振り返れば、その昔、13、4年前、大学のアカペラ・サークルといえば私が代表をしていた早大のSCSしか無いような状況でした。「アカペラ」という言葉も一般化しておらず、メンバー探しをするにもまず言葉の説明からという状況でした。しかし、少ないお手本を、国内・海外を問わず必死に探し求め、吸収しました。その結果、その時代を過ごした仲間を中心に、トライトーンが、ゴスペラーズが、スムース・エースが、順にプロとして巣立って行きました。関西でも、チキ・ガリが、フューフューが、ベイビー・ブーが、プロとして活躍して行きました。
「ハモる」ということは、高度に創造的で能動的な行為です。そこに包まれた時、私たちは他に喩えようのない一体感を感じることが出来ます。人は古来から、祭りや祈りの中で声を合わせ、リズムを合わせて来ました。そのこと自体が必要不可欠なセラピーでもあったと思います。現代人においてもその効果と必要性は少しも変わらないはずです。
上手い下手もあります。調子がいい悪いもあります。おそらくですが、メンバーの仲がいい悪いもあるでしょう(笑)。しかし、KAJa!というイベントがこれだけ熱いということは、「アカペラ」という素晴らしい言葉が、限られたプロだけのためのものではなく、全ての人のためのチャンスとして、文化として成立している証です。ご来場の皆様、出演者・実行委員、みんなで楽しみましょう!KAJa!万歳!
元トライトーン、ハーモウェル和声研究所代表
本年度『KAJa!』アドバイザー 貞國公洋